Home > 大根寿しづくり教室

大根寿しづくり教室

講師

(株)錢福屋 代表取締役会長 西竹 弘明

材料

大根 1~2本(皮をむきたんざくきり3kg) 乾燥こうじ 300g
にんじん 1~2本(110g) 大根の重さの3.5%(100g)
身欠にしん 約4本(130g) 昆布 10g
赤とうがらし 3g 熱いご飯 300g
熱湯 500cc    

※重石=大根の重さの2~3倍

工程1

大根の塩漬け

大根

塩(100g)まぶし終えた状態

  1. 5cmぐらいの輪切りにし、さらにたんざく切りにする。
  2. 塩(100g)を大根にまぶし漬ける。重石は材料の2~3倍。(大根3kgに対し約6kg以上)
  3. 一晩で水が上がる。5~7日間おきます。
  4. 塩漬けした大根は脱水して約1.5kgになっています。

工程2

下処理

にしん、にんじん、昆布、赤とうがらし

かゆ状になった糀

  1. にしんを米のとぎ汁に一晩つけ、水洗いして水切り。3cmくらいに切ってから酢洗いして水切りする。
  2. にんじんを千切りして水洗い、酢洗いをする。
  3. 昆布を軽く水洗いし、ごみ、ちりを流してから切り昆布にする。
  4. 赤とうがらしを輪切りにしておく。

甘酒の作り方

  1. ごはんに糀を混ぜる。箸で混ぜ合わせ、熱湯をそそぎかゆ状にする。
  2. 発泡スチロール等で保温し、5~8時間おく。(糀が発酵しやすいように暖かいところにおく)

工程3

本漬け

 

重石をのせ、5~7日間漬ける

  1. 桶の底に発酵した糀を薄く敷く。
  2. 1)の上に塩漬けにした大根を並べ、にんじん・にしん・昆布・赤とうがらしを散らす。
  3. さらに糀、大根、にしん、にんじん・昆布・赤とうがらしの順に数段重ねる。
  4. 重ね終わったら、ラップをし、上から軽く押さえて空気を抜く。
  5. 重石をのせる。
  6. 5~7日間漬ける。

去年の会場風景

ページの先頭へ